理系院生徒然草

理系院生の試合備忘録

サッカーのマッチレポ

Jリーグ第3節 ヴィッセル神戸対ベガルタ仙台

開幕戦を落とすも前節ビジャのゴールで1-0の勝利を果たしたヴィッセル神戸、ポゼッションやネガトラの守備など徐々にチームが固まりつつある神戸。

対するは2戦未だ勝ちがない仙台。

 

メンバーはこちら

f:id:rikeixtaku33:20190314220230p:plain

メンバー

 フォーメーションなんて電話番号だ!というリージョの言葉のように定義しづらい神戸のフォーメーションである。古橋がわりとあっちこっちに動く動く。 

噛み合わせに注目していきたい。

 

ゲームを支配した神戸の策とか仙台の守備とか噛み合わせとか

この試合でボールを保持したのは大方の予想通り神戸であった。

まずは仙台の守備を見ながら神戸のビルドアップを見ていく。

開始直後(~10分ぐらい)の配置と噛み合わせはこんな感じ。

f:id:rikeixtaku33:20190314220321p:plain

仙台の守備

仙台は前からプレスはせずブロックを組んでのカウンターが一番の狙いっぽい。

最終ラインは高くコンパクトな陣形。

仙台の守備でまず大事そうなのは第一プレッシャーラインにいるシャドーの二人(阿部と石原)の位置である。

神戸のCBがボールを保持しているときは中寄りの位置に立ちハーフスペースを埋めるような動きをし、神戸が前進してくるとサイドハーフの位置に下がり西と初瀬を牽制する役割になっていた。

SBには激しくプレスには行かず、初瀬や西に対してはWBの二人が対応しその動きに対してCBがスライドする形。5-4-1ディフェンスの強みであるサイドCBが比較的自由に動ける仕組みを活かしている。

 このWBのプレスは高さと味方の位置によって行くか行かないかを判断しており、WBが出れないときにはシャドーが寄せに行く。このときはそこまで激しいプレスではなく、あくまで前進させないことが目的。

恐らくWBの位置で奪い神戸のSBの上がったスペースをシャドーが活用しカウンターがしたかったのかなと。

対する神戸のボール保持を見ていく。基本線はCBとボランチの2-2プラスフリーマンとしてイニエスタポドルスキが絡む形。

大外の幅取り部隊は初瀬と西の両SBが担う。

第一プレッシャーラインの攻略について

f:id:rikeixtaku33:20190314220353p:plain

神戸の攻撃

仙台は神戸のボール保持が低いところでは3枚(阿部石原ジャーメイン)が前に立ちコースを消しているので、2CBと2ボランチイニエスタポドルスキが絡み、数的優位を作りながら前進していく。

三田と山口がCFの脇(シャドーとの間)で受けてボールを前進しイニエスタポドルスキにボールを供給していく。

前線は最終ラインと駆け引きをしており、開始10分ぐらいまでは2トップの位置から古橋が右サイドに流れて裏を狙う。そのうち左に行っていたけど。

狙いとしては仙台のスライド守備のギャップや、WBがSBに対して激しくプレスに来る裏を使うというものだろう。

マテや兵藤はポドルスキイニエスタをマークしているも、彼らが引きすぎているとどこまで付いていくのかは判断を強いられる。

多分イニエスタはこの二人がどこまで付いてくるのか見ているんだろうなと思う。

たまーにイニエスタポルディより三田山口が高い位置を取ることも。

西はおもしろいポジショニングをしており、前述の仙台の守備を踏まえて高過ぎずかといって低すぎない、つまり阿部がつくのかWBの石原がつくのか曖昧な中間ポジションに立っており崩しよりはビルドアップの出口となっている。

特に目立つのはイニエスタ

イニエスタが神戸にとってのビルドアップの出口となっているのが相当に大きい。

本来ビルドアップの出口とは人がおらずスペースがあると言う時間と空間が多い場所のに当たる。例えば大外のSB二人などは比較的フリーでボールを受けられる。

しかしイニエスタによって中央でもボールが落ち着いてしまうので仙台としては苦しい。

仙台は引き籠るとまではいかないが撤退気味の守備なので一列目はそこまでプレスに来ず、したがって第一プレッシャーラインは超えることには成功していた神戸。

崩しとか

チャンスは基本的にイニエスタから生まれていく。

左サイドでの崩しがメインで古橋やビジャと相性が良く、裏に走ればいいボールがポンポン出てくるので楽しそうである。またイニエスタと三田で引き付けてこれまたイニエスタと相性の良い初瀬のオーバーラップからもチャンスを作っていく。

 左人数をかけている分右はほぼ西一人でなかなか崩す場面はなく少し勿体ないのかも。

古橋とイニエスタの息の合い方が昨シーズンに続き異常でさすがの興国高校

また序盤の連続攻撃を可能にしていたのが神戸のネガトラ(攻→守)である。

存在感を放つのは中盤より前の日本人トリオの古橋山口三田で、相当に早いネガトラでボールを奪い返すことに成功する。また山口は一人でボールを奪えるのでこの試合はかなりいいプレーを見せていた。

神戸の守備と仙台の攻撃と

 そんな中10分でCKから先制する仙台、スコアが変化するも時間が早かったためか同じように試合を進める両チームである。

20分辺りまでは前述のように神戸が攻めることが多いが仙台も段々とボールを持てるようになっていった。

理由は試合自体が落ち着いてきたことであったり、神戸のネガトラ時に撤退を選ぶことも増えたことあたりだろう。

神戸の守備、とくに相手がボールを持つときにはかなり怪しさを見せていた。

f:id:rikeixtaku33:20190314224503p:plain

神戸の守備

形は4-5-1で古橋が左イニエスタが中央。

前線部隊はボールを奪いに行くが後方はついてきていないことが多く、山口と三田の背後をシャドーの二人が受けるシーンがよく見られた。

シャドーを意識すると前線の守備部隊と意図がずれる神戸のダブルボランチはかなり大変そうであった。

f:id:rikeixtaku33:20190314224536p:plain

仙台の攻撃

対する仙台の攻撃はシャドーとGKのキックからの展開に特徴を見せた。

シュミットは正確なフィードから局面を打開し、WBやシャドーにいいボールを供給し前からのプレスを空転させる。

シャドーの二人は守備ではタスクオーバーな2CH(三田、山口)の背後から顔を出しボールを受けてWBに展開する。

憎いのがジャーメインと仙台のダブルボランチで、良は裏への動きでCBをピンドメしシャドーの受けるスペースを創出し、兵藤とマテは攻め上がるとイニエスタとポルディはついてこないので山口がかなり困っており結果としてシャドーが空く形に。

決定機があるものの決めきれない仙台。

そんな中神戸は前述のネガトラで山口のカットから細かく繋ぎ、古橋がゲット。

イニエスタと古橋のホットラインである。

その後も仙台は攻めるもゴールは奪えず前半を終える。

後半早々にイニエスタ-古橋のホットラインからビジャでゲット。

ビジャの守備者が目線を切ったときに動きだすTHEストライカーなゴール。

後半まず見られたのが山口がCB間に落ちてボールを受ける形、勝ち越した後にいったん落ち着きたかったのだろうか。

点数が必要なので前半よりは前に出て守備をする仙台にたいし、中盤4人を中心にボールを動かす神戸。仙台は取りどころげ決めきれないのがキツイ。

62分 ジャーメイン⇔吉尾で石原がCFに。

63分山口のチェックからイニエスタが奪い、ポドルスキへ。

最後はオウンゴールで神戸が3点目。

山口の守備技術とイニエスタの技術が生んだゴールであった。

その後も上手くボールを動かしながら、古橋の裏やショートカウンターで攻める。

71分 阿部、兵藤 ⇔ 長沢と梁

長沢を使いながら攻めるもスコアは動かず。

1-3で試合を終えた。

感想

初戦からかなりの改善がみられる神戸。

1番ゴールを奪えるであろうビジャをCFに置き、裏抜け要因としての古橋の投入。

三原を外したことによる守備の問題はネガトラの徹底と前線からのプレスとそれぞれ穴埋めされており流石リージョなのだろうか。ポドルスキの役割がやや勿体ない気もするがどうだろうか。個人的にもう少しゴールに向かってほしい所。

古橋と山口と三田が地味ながらが出色の出来でそれぞれ守備と裏抜けと助っ人トリオの苦手なことをしっかりとカバーしている。特に山口の刈り取る能力に加えてたまに見せるロングフィードも正確で是非代表でも頑張ってほしい。

 そしてイニエスタ、やはり異次元である。こんなけボールを奪えないと、

「ビルドアップのどこでもドア」と勝手に命名したい。文字通り異次元である。

対する仙台は正直よくわからなかった。シャドーが外にはたいてのクロスの質がやや低くもう少し崩しが欲しいところ。

難しいな。